外装工事について
- Q-1.業者によって工事費用が違うのはなぜですか?
- Q-2.どのような見積りが安心できますか?
- Q-3.現状、施工をする必要がありますか?
- Q-4.家に居ることが少ないのですが、工事できますか?
- Q-5.植栽(植木や鉢植え)が多いのですが、施工時に邪魔になりますか?
- Q-6.工期はどれぐらい掛かりますか?
- Q-7.施工時期はいつが最適ですか?
- Q-8.ペットがいるのですが、大丈夫ですか?
- Q-9.車は駐車していても大丈夫ですか?
- Q-10.どんな色が似合うのかイメージしにくいですが、色のアドバイスはして頂けますか?
- Q-11.洗濯物は干せますか?
- Q-12.近所の方への臭いが気になるのですが、大丈夫ですか?
- Q-13.窓の開閉はできますか?
- Q-14.キッチンや浴室の換気はできますか?
- Q-15.職人さんにお茶やお菓子はださなければいけませんか?
- Q-16.足場に上ってもいいですか?
- Q-17.隣の家との距離が近いですが、工事できますか?
- Q-18.保証期間はどれぐらいありますか?
- Q-19.アフターメンテナンスはありますか?
- Q-20.塗装以外の工事も出来ますか?
A-1.様々な場合がありますが、使用材料や、工事工程、職人の技術により大きく差が出ると考えられます。
A-2.一式表記ではなく、詳細(施工範囲・メーカーや型式等)がはっきりと明記してあるものが安心です。
A-3.専門家の診断が必要になります。外壁や屋根の塗装や張替・葺替えに関しては専門スタッフ(塗装であれば、建築一級塗装技能士等)にて無料診断させて頂いておりますのでお気軽にご相談ください。
A-4.基本的に外装や屋根の工事は在宅が必要ありません(戸締りは必要です)が、内装工事では、在宅が必要な場合が多くなります。
Q-5.植栽(植木や鉢植え)が多いのですが、施工時に邪魔になりますか?
A-5.移動可能なものは施工個所より離して工事します。移動できないものは適切な養生をさせて頂きますが、どうしても傷めてしまう事がありますので、必ず事前にお伝えさせて頂いております。
A-6.一般的に、10日~20日(延床面積30坪の場合)掛かります。当社は品質を管理させて頂いている為、平均より日数が掛かる場合があります。
A-7.気候的に、春と秋に工事が集中する事が多いですが、仕様を厳守することで、夏と冬においてもしっかりした施工は行えます。(気温が5℃以下の日が続くような地域では難しいです。)
A-8.VOC対策(VOCとは、揮発性を有し、大気中で気体状となる有機化合物の総称であり揮発性有機化合物と言います)を行っている塗料のみを使用しておりますので、大丈夫です。
A-9.駐車場に足場を設置しなければならない場合は移動して頂くことがあります。施主様やご近隣の方にご迷惑をおかけしないようにご相談させて頂いております。
Q-10.どんな色が似合うのかイメージしにくいですが、色のアドバイスはして頂けますか?
A-10.一般的にはサッシが白い場合は寒色系、サッシが黒またはこげ茶の場合は暖色系が似合うと言われていますが。施主様のご希望をお聞きしながら、街の景観や最近の流行をカラーコディネーターと相談しながらご提案させて頂いております。
A-11.基本的にはお家の中で干して頂く事にご協力頂いております。当社では、部屋干し用洗剤をお配りさせて頂いております。
Q-12.近所の方への臭いが気になるのですが、大丈夫ですか?
A-12.油性の塗料の場合は臭いが強く出ることがありますが、塗装後2,3日で臭いは気にならなくなると思います。
A-13.基本的にはご協力頂いて開閉は遠慮して頂いておりますが、換気が必要の際は作業後に換気して頂けるように、窓を覆っているビニール養生に切れ目を入れて帰るように致しますのでご安心下さい。
A-14.施工中はご遠慮頂いていますが、作業後に換気して頂けるように、窓を覆っているビニール養生に切れ目を入れて帰るように致しますのでご安心下さい。
Q-15.職人さんにお茶やお菓子はださなければいけませんか?
A-15.お心遣いありがとうございます。基本的にお気持ちだけを頂戴しご遠慮させて頂いております。
弊社でのリフォームや外構工事ではお茶やお菓子は一切無用です。最近ではお茶やお菓子について、あまり気にせずにリフォームを楽しんでいただけるようになりました。「そろそろ時間だからお茶をださなきゃ!」などということはご心配なさらずに、のんびりと完成までのひと時をお楽しみ下さい。しかしながら、お客様からのご厚意で「どうぞ、ご休憩してください。」とお茶をいただいてしまうことも、しばしばあります。お茶の習慣を大切にされるお客様もいらっしゃいますので、弊社ではお客様からのご厚意は、お断りせず、素直に受け取らせていただくことにしております。基本的にお茶やお菓子はご遠慮させて頂いておりますので、どうか工事中は温かく見守って頂けると幸いです。
弊社でのリフォームや外構工事ではお茶やお菓子は一切無用です。最近ではお茶やお菓子について、あまり気にせずにリフォームを楽しんでいただけるようになりました。「そろそろ時間だからお茶をださなきゃ!」などということはご心配なさらずに、のんびりと完成までのひと時をお楽しみ下さい。しかしながら、お客様からのご厚意で「どうぞ、ご休憩してください。」とお茶をいただいてしまうことも、しばしばあります。お茶の習慣を大切にされるお客様もいらっしゃいますので、弊社ではお客様からのご厚意は、お断りせず、素直に受け取らせていただくことにしております。基本的にお茶やお菓子はご遠慮させて頂いておりますので、どうか工事中は温かく見守って頂けると幸いです。
A-16.もちろんです。ただ、事故防止の為、ヘルメットと安全帯を着用した上で担当者がご一緒に上らせて頂きますので、一声お掛け下さい。
A-17.形状によっては施工できない場合や、工事範囲が限定されることもありますので、工事前の現地調査(無料)をオススメさせて頂いております。
A-18.5年、7年、10年と工事内容によって期間は異なります。
A-19.あります。保証の年数に合わせて、定期的にメンテナンスにお伺いさせて頂いております。
A-20.お家のことならなんでもご相談ください。各分野の専門スタッフが対応させて頂きます。
内装工事について
A-1.もちろん無料です。ご連絡を頂いてからのお見積り書の作成の後、施主様に提示させて頂き、ご検討頂いております。
A-2.手すり1本からでも施工させて頂いておりますので、お気軽にお問合せ下さい。
A-3.内装工事は工事内容にもよりますが、原則としまして留守中の工事はお断りしています。大規模な改修や改築工事や施主様のご都合により在宅が難しい場合は施主様は、施主様との協議の上ご安心頂ける様、徹底して鍵の管理・留守中の管理をさせて頂きます。それでもご不安に感じられる施主様には、工事完了時にお立会いのもと鍵の交換をさせて頂いております。
A-4.もちろん弊社に全てお任せ下さい。リフォームを始める前に、お客様のお宅にダンボール(無料)をお届け致します。割れ物や大切な小物などはダンボールにまとめて置いて頂ければ十分です。あとはリフォームの進行に応じリフォームスタッフが安全に移動させて頂きます。
A-5.お心遣いありがとうございます。基本的にお気持ちだけを頂戴しご遠慮させて頂いております。弊社でのリフォームや外構工事ではお茶やお菓子は一切無用です。最近ではお茶やお菓子について、あまり気にせずにリフォームを楽しんでいただけるようになりました。「そろそろ時間だからお茶をださなきゃ!」などということはご心配なさらずに、のんびりと完成までのひと時をお楽しみ下さい。しかしながら、お客様からのご厚意で「どうぞ、ご休憩してください。」とお茶をいただいてしまうことも、しばしばあります。お茶の習慣を大切にされるお客様もいらっしゃいますので、弊社ではお客様からのご厚意は、お断りせず、素直に受け取らせていただくことにしております。基本的にお茶やお菓子はご遠慮させて頂いておりますので、どうか工事中は温かく見守って頂けると幸いです。
A-6.可能でございますが、施工内容(お風呂場を在来工法からユニットバスにされる場合)により5日から7日程度ご利用頂けない場合がございますので、その工事期間中のご入浴は公共もしくは民営の浴場施設をご利用頂くことになります。工事内容によって、ご食事は外食のご協力を頂いております。お客様がご自宅で快適な生活を過ごして頂けるよう、慎重かつ最短行程にてリフォームさせて頂きます。
A-7.引き渡し後、実際にご使用頂き不都合な点や使用方法に不明な点が無いかを施工現場にお伺いしてお聞きしています、お客様との強い信頼関係を築き、末永いお付き合いをさせて頂く事が何よりの私たちの願いですので、定期点検による万全のアフターサービスをお約束します。
Q-8.工事が進むにつれて、追加費用が発生する事がありますか?
A-8.基本的に工事費用が変わらないように最善の事前調査をさせて頂いております。内装リフォームの場合で内面的に予測不能な箇所(基礎・下地・柱・配管等、解体後に問題箇所が発見される可能性がある場所の工事)により追加費用が発生する可能性がありますので、お見積り段階で考えられる可能性も含めて、最小工事から最大工事までの施工方法や金額をしっかりとご提示させて頂いて、ご理解・ご納得頂いた上で施工させて頂いております。
Q-9.介護保険などをつかった障害者、高齢者のリフォームも相談できますか?
A-9.承っております。専門スタッフがお客様の立場に立ってリフォームをご提案し、ご相談の上複雑な手続きなども全てやらせて頂きます。
Q-10.最近よく聞く「シックハウス症候群」が心配なんですけど。
A-10.シックハウス症候群とは、改装などによって使用された材料から放出される化学物質(ホルムアルデヒド、VOCと言われる揮発性有機化合物など)が原因で目がチカチカする・頭痛・息苦しさ・吐き気・食欲不振・湿疹・アトピー性皮膚炎ぜんそくなどの症状が現れることを言いますが、弊社ではそれらの原因となるホルムアルデヒド放散量0.12mg/1以下の最上位規格【F☆☆☆☆(エフ・フォースター)】商品でご提案させて頂いております。
防水工事について
A-1.まず、「葺き替え」は、今の屋根材をはずし新しいものに替える工事で全ての屋根に対応が出来、下地・防水シートを一新出来るので建物自体の耐久性が向上し、更に換気扇や天窓も付けれます。そして、「葺き直し」は、今のお家の屋根のズレや浮きのある部分だけを直す工事です。「重ね葺き」は、現在の屋根材の上に新しく屋根材を被せる工法で屋根材を二重に補強できます。比較的屋根や下地に傷みが少ないお家や現在アスベスト含有の屋根材を使用されているお家にオススメです。
A-2.お家は私たち人間の体と一緒で、予防と早期発見・治療が第一です!実際、屋根メンテナンスのきっかけは雨漏りや台風後というお宅も少なくありません。しかし雨漏りしてからの修理になると屋根の下地から取替えになり、工期も長くなり金額も上がってしまうので早めのメンテナンスと定期点検をオススメします。
A-3.工事期間は施工内容や屋根の大きさによって変わりますが、目安としては
塗装 2日~5日
重ね葺き 1日~5日
葺き替え 2日~5日
あくまでも目安であり、屋根の状態や形態、立地条件によっても変わってきますお気軽にご相談ください。
塗装 2日~5日
重ね葺き 1日~5日
葺き替え 2日~5日
あくまでも目安であり、屋根の状態や形態、立地条件によっても変わってきますお気軽にご相談ください。
Q-4.築13年、そろそろ葺き替えを検討していますが、アスベスト含有の屋根です。大丈夫でしょうか?
A-4.アスベスト含有のものはスレートと呼ばれる屋根材で石綿スレートとして住宅用・工場用の屋根に1960年頃から使われていました。2004年10月の労働安全衛生法施行令の改正により、建材においては石綿含有製品の製造等が禁止されるまでは石綿を含む製品を製造・販売していました。現在は石綿スレートの屋根材を取り扱う際に心配なのは撤去する時に舞う粉塵です。葺き替えをご要望の時は専門のスタッフによる適切な処置で対応させて頂きます。
ご自宅の屋根の状態が許すならば葺き替えではなく「かさね葺き」をお勧めしております。
ご自宅の屋根の状態が許すならば葺き替えではなく「かさね葺き」をお勧めしております。
A-5.なにを基準に比べるかによって違いますが、一般的にスレートは瓦と違い塗装してあるので8~10年すると塗膜の劣化などが見られます。他の材質に比べてメンテナンスの期間は弱冠短めです。もし現在、屋根に色あせや雨漏りの症状が見られたら早めの塗装又は重ね葺きなどをオススメします。最近多いのはスレート屋根からガルバリウム合金や軽量セメント瓦などに替える工事です。
Q-6.自宅の屋根が古くなり葺き替えを検討しているのですが、鬼瓦が気に入ってるため踏み切れません。
A-6.伝統や思い出のある瓦を残したい。そう思われるお客様も少なくありません。一部分(鬼瓦)を残して他の瓦を葺き替えることは可能です。お客様のご希望と屋根の状態をよく考えた最適なプランをご提案します。
Q-7.築30年 瓦屋根は重くて地震に弱いと言われました。どうしたらいいですか?
A-7.阪神大震災時の映像や報道によって皆様のイメージに、瓦屋根=重く家屋倒壊の原因という図式が出来てしまったのだと思います。その当時、倒壊した屋根の多くは土葺き工法というやり方をした家だったのです。名前の通り土を使うのでどうしても重量が重くなるのが欠点です。近年は引掛葺(ひっかけぶき)工法が主流となり瓦の材質も進化しています。土葺き工法で瓦屋根だと近年の屋根材に比べると地震に弱いと言えます。
Q-8.夏場は暑い!雨の時期は雨音がうるさくて・・・これって我が家だけ?
A-8.トタン屋根の方が一番多く感じられる現象です。屋根の材質を変えてあげるだけで、これらの現象はかなり解消することが出来ます、状態によっては塗装で軽減する事も可能な場合もございますので、お気軽にご相談下さい。
エクステリア工事について
- Q-1.リフォームの見積もりやプランの提案をしてもらうのに費用はかかりますか?
- Q-2.図面変更やデザイン設計は無料でしてもらえますか?
- Q-3.デザイン設計だけでもしてもらえますか?
- Q-4.小さな工事でもしてもらえますか?
- Q-5.ご近所さまへ工事の挨拶などはしなければいけないのでしょうか?
- Q-6.保証はどうなっていますか?
- Q-7.リフォームを頼めるのは一戸建てだけですか?
- Q-8.リフォーム中は家にいなければいけませんか?
- Q-9.職人さんにお茶やお菓子はださなければいけませんか?
- Q-10.リフォームを頼んだらすぐにしてもらえるのですか?
- Q-11.レンガや建材、植木など直接見る事はできますか?
- Q-12.デザイン面はもちろん、防犯効果も兼ね備えたいのですが・・・?
- Q-13.プランニング、見積作成に必要なものはありますか?
- Q-14.提案図面はどんなものですか?
- Q-15.見積の内容はどのようなものですか?
- Q-16.施工時の対応は、どんな感じですか?
- Q-17.他社が作成したプランで、金額だけ安くなりますか?
- Q-18.アフターメンテナンスはありますか?
Q-1.リフォームの見積もりやプランの提案をしてもらうのに費用はかかりますか?
A-1.いいえ。かかりません。見積もり・相談、プランニングは無料ですので、お気軽にご連絡下さい。
A-2.弊社にてご検討して頂けるお客様にはデザインプランを何回でも無料でご提案、変更をさせて頂きます。お気軽にご相談くださいませ。
A-3.プランニング・デザイン・施工・アフターまでの一環の工事をさせて頂いておりますので、デザイン設計のみのご依頼はお断りしています。
A-4.はい。弊社では工事の規模に関係なく、喜んで施工させて頂きますのでお気軽にご連絡くださいませ。
Q-5.ご近所さまへ工事の挨拶などはしなければいけないのでしょうか?
A-5.工事中は何かとご迷惑をおかけしてしまいますので、弊社ではご近所さまへのご挨拶は必ず行うようにしております。中には「工事の業者が挨拶に来るのは筋が違う。本人がくるべきだ。」など、お叱りを頂くこともございます。お忙しいとは思いますが、できるだけお客様ご自身でもご挨拶をしていただけるとご近所さまとよりスムーズな人間関係のまま、リフォームを完成させることができます。ご挨拶の方法としては一戸建ての場合はお向かい様、両隣様、裏のお隣様へ、マンションの場合は両隣様、上の階の方と下の階の方、お向かい様とその両隣様へ、ご挨拶をしていただくと、最もよいと思われます。万が一、ご近所さまでクレームなどがあった場合には、弊社にて早急に謝罪、お詫びなど丁寧な対応をさせて頂きますので、ご安心くださいませ。
A-6.当社では外構工事などの場合、1年間~最長で5年間の施工保証をつけさせて頂いております。また、メーカー保証で2~5年の保証を付けさせていただくこともございます。アフターサービスにつきましては1年後など定期点検も行っております。保証期間後につきましても、あきらかに弊社の施工ミスによる不具合や、定期点検の際、見つからなかった場合などは無償で修理させて頂きます。通常、施工ミスによるリフォーム箇所の不具合は1年以内に起こります。弊社の工事に不具合があった場合など、お気軽にご連絡くださいませ。万が一の場合はできるだけ、早急に対応させて頂きます。磨耗や自然災害、消耗などの場合は、お客様との信頼関係のある話し合いのもと、実費での修理をさせて頂きます。何卒ご理解ご協力頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。
A-7.戸建住宅に限らず、マンション、店舗なども承っています。
A-8.外構工事や、エクステリア工事など家の外で行う工事はご在宅していただく必要はありません。お出かけになられる前に施錠して、おでかけくださいませ。1日程度で終わるインテリア、内装工事の場合は、ご在宅していただければ幸いです。しかし、長期間にわたる工事の場合は不可能かと思います。その場合は、弊社にて鍵をお預かりし、責任を持って管理させて頂きます。管理の方法など、ご契約のときにお客様と一緒にご相談させて頂きますのでご安心下さいませ。
A-9.お心遣いありがとうございます。基本的にお気持ちだけを頂戴しご遠慮させて頂いております。弊社でのリフォームや外構工事ではお茶やお菓子は一切無用です。最近ではお茶やお菓子について、あまり気にせずにリフォームを楽しんでいただけるようになりました。「そろそろ時間だからお茶をださなきゃ!」などということはご心配なさらずに、のんびりと完成までのひと時をお楽しみ下さい。しかしながら、お客様からのご厚意で「どうぞ、ご休憩してください。」とお茶をいただいてしまうことも、しばしばあります。お茶の習慣を大切にされるお客様もいらっしゃいますので、弊社ではお客様からのご厚意は、お断りせず、素直に受け取らせていただくことにしております。基本的にお茶やお菓子はご遠慮させて頂いておりますので、どうか工事中は温かく見守って頂けると幸いです。
A-10.まずは見積書を作成し、お客様にご納得していただければ、ご成約となります。そして、近隣様へのご挨拶、商品の発注を経て、工事が着工いたします。
A-11.直接手に取って見てもらえる物もご用意させて頂いておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
Q-12.デザイン面はもちろん、防犯効果も兼ね備えたいのですが・・・?
A-12.カメラや赤外線装置などの機器類や、植栽配置等、様々な方法でご提案する事ができます。まずは、お気軽にご相談ください。
A-13.基本的に、依頼していただいた物件は全て現地調査します。現地調査をもとにプランニング、見積を作成していきます。新築工事の場合、敷地図、建物の配置図が必要となります。ガーデンリフォームの場合でも、新築時の外構図面があると助かります。ガスや排水経路など見えない部分の資料があれば無理・無駄のないプランニングができますし、後の工事においてもどのように進めていくか詳細な計画をたてることができ、スムーズにお引き渡しすることができます。
A-14.基本的にカラーの3D CADを使っているので、立体的なパースにより出来上がりのイメージ(樹木を配置したり、壁の仕様を変えたり、商品を変えたり、モニターでご覧頂く事も可能です。)がつかめやすいと思います。初回の打合せでは、お客様のニーズや希望をお聞きします。約1週間程度時間をいただき、図面や見積を作成します。
A-15.エクステリア工事に関して、ガレージ、アプローチ等、コンクリートを打つ部分で、その用途により、厚みもかわってきます。その工事に対して安心できる強度を保つために必要な鉄筋やコンクリートの材料費、それを作るための施工費を細かく算出し、標準単価として正直な単価を設定しております。見えない部分(もちろん見えるところ)でも、良い仕事をすることによってその対価をいただく、この事を当社は理念として、常にもっていきたいと考えています。
A-16.当社では、設計から工事完成まで、担当者が窓口となり、一貫した施工体制をもとに、お客様のイメージを形にしてしていきます。イメージが分からないところは、どんどん質問してください。外構工事、庭工事では、土木や左官、植栽等、様々な工事がありますが、各分野においてのスペシャリストがこれまでの経験、知識からくる意見をまとめ、担当者からお客様により分かりやすく説明させていただきます。
A-17.基本的にはプランニングからのご提案をさせていただいておりますが、どうしてもと言う場合は是非、相見積もりの機会を下さい。ただ当社では、施工水準を下げての施工はお受けできませんので、ご期待に添えない場合もございますので、ご了承ください。
A-18.アフターメンテナンスの内容については、工事内容によってかわってきますので、契約時に確認して下さい。お庭の管理(剪定、施肥、薬剤散布など)も行っております。樹木の本数や大きさ、地形により費用もかわってきますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
無料下見調査・お見積りについて
Q-1.無料下見調査・お見積もりはどういう事をするのですか?
A-1.お客様が選ばれたIH・エコキュート等が実際に設置できるのか、又、標準工事で工事可能か等を実際にお客様宅にお伺いをして調べさせて頂きます。下見調査のお時間はだいたい30分~1時間程度です。その後、最終のお見積もりをお客様とご相談の上提出させて頂いております。
A-2.はい、本当にお見積もりの代金はいただきません。ただし、神戸市・芦屋市・西宮市・尼崎市・大阪府・明石市・加古川市・姫路市・三田市・三木市に限ります。
Q-3.なぜ、エリアが神戸市・芦屋市・西宮市・尼崎市・大阪府・明石市・加古川市・姫路市・三田市・三木市と限定されているのですか?
A-3.オール電化に関しては、アフターフォロー(コンロが使えない・お湯がでない等、迅速な対応が必要な事が考えられるので)が大切です。今後、迅速な対応とより良いサービスを提供する為にエリアを制限させて頂いております。
A-4.もちろん可能です。お気軽にご相談下さい。