神戸市
外壁・屋根塗装リフォーム豆知識「コーキングについて」
2017.05.25(木曜日)
本日は外壁・屋根塗装リフォーム豆知識「コーキングについて」ご紹介させて頂きます♩
コーキングとは、サイディングやALCの外壁の隙間を埋めるためにシーリング材を埋めて、防水している箇所を言います。
ボードとボードの隙間をシーリング材で埋める事によって、隙間から雨水や汚れの浸入を防いでくれます。
他にも補修材として使用する事もあります。
また、雨水や汚れの浸入を防ぐだけではなく、地震が起こった時に外壁にひびが入らないよう、衝撃を吸収してくれる役割もあります。
このように、コーキングはお家のとても重要な役割を担っています。
傷んだコーキングを放置しておくと、徐々に雨水がしみ込んでいき、家の躯体までダメージを受けてしまうリスクが高まるのです。
シーリング材が縮んだり、ひび割、浮きが見られると劣化が進んでいる証拠になります!
シーリングは紫外線にあたると劣化が早まりますから、場所によって劣化具合は異なります!
シーリング劣化の対処方法は2種類あります。
(打ち替え)
既存のシーリングを撤去してから、新しいシーリングを充填する方法
(増打ち)
既存のシーリングの上から、新しいシーリングを重ねる方法
阪神ホームでは、部位や、既存の状態に合わせて適した方法で作業させて頂いております。
8~10年程度で劣化が避けられないコーキングは、ぜひ定期的なメンテナンスをお勧めします!!
外壁や屋根などと違って、目立たない箇所にはなりますが、コーキングが劣化すると雨漏りなど引き起こす可能性がありますので、ぜひ一度ご確認くださいませ。
いかがでしたでしょうか?
今回はコーキングについてご紹介させて頂きました♩
阪神ホームでは、実際にお客様のお宅に伺い、外壁・屋根・付帯物の状態をしっかりと診断しています。その診断結果に基づいて、各ご家庭にあった最適な工事内容をご提案させて頂いております!
お家について、困った事がある方は些細な事でも阪神ホームに一度お問い合わせくださいね()/
次回の豆知識コーナーも楽しみにしていてくださいね♩
神戸市長田区M様邸の外壁塗装施工風景のご紹介-外壁・屋根塗装・リフォーム工事 築11年ほどのお家
2017.03.15(水曜日)
神戸市長田区M様邸のリフォーム工事・外壁塗装施工風景をご紹介をさせて頂きます。
塗装作業を開始する前に、逆プライマーを施工していきます。
逆プライマーというのは、主に配管カバーの回りなどがシリコンシーリング材の上にも塗装が乗りやすいように施工します。
逆プライマー施工風景・施工後
次に外壁の下塗り作業を行っていきます。
施工比較・施工後
下塗りが塗り終わったら、主材の塗料を塗っていきます!
中塗り施工比較・施工後
この後、上塗り作業をさせていただきます。
外壁の色が付いてくると、施主様にも仕上がりのイメージをして頂きやすく、また工事も進んできていると気付いて頂きやすいです♫
また寒くなるみたいですので、皆様も体調には気をつけてお過ごしくださいね(>_<)
神戸市長田区M様邸の水切り塗装施工風景のご紹介-外壁・屋根塗装・リフォーム工事 築11年ほどのお家
2017.03.13(月曜日)
神戸市長田区M様邸のリフォーム工事・水切り塗装施工風景をご紹介をさせて頂きます。
塗装作業の前にケレン作業から始めていきます。
ケレン作業を疎かにすると、塗膜の剥離の原因になるので、入念に作業していきます。
ケレンが終わったら、下塗りを行っていきます。日本ペイントのハイポンファインテグロという材料を使用しています。
下塗り施工比較・施工後
次に主材の塗料を塗っていきます。
1回目施工比較・施工後
この後もう一度主材の塗料を塗り重ねていき、完成になります。
引き続き作業に入らせていただきますので、よろしくお願いします!
神戸市灘区K様邸のリフォーム工事・付帯物の主材塗装施工風景のご紹介-外壁・屋根塗装工事・リフォーム工事 築15年ほどのお家
2017.02.07(火曜日)
神戸市灘区K様邸のリフォーム工事・付帯物の主材上塗り塗装風景をご紹介をさせて頂きます。
シャッターボックス
施工風景・施工後
水切り
施工風景・施工後
縦樋
施工風景・施工後
ツヤツヤ綺麗に仕上がりました(*_*)
施工完了後はお家の全体写真もご紹介させていただきますので、楽しみにしていてくださいね!
次回の更新もチェックよろしくお願いします♩
神戸市灘区K様邸のリフォーム工事・付帯物の下塗り塗装施工風景のご紹介-外壁・屋根塗装工事・リフォーム工事 築15年ほどのお家
2017.02.03(金曜日)
神戸市灘区K様邸のリフォーム工事・外壁・軒天井下塗り塗装風景をご紹介をさせて頂きます。
外壁①
施工風景・施工後
外壁②
施工風景・施工後
外壁③
施工比較・施工後
軒天井
施工比較・施工後
下塗り塗装した部分は光沢が出ていますね。
ここから更に主材の塗料を塗っていきます!今回は何色に変わるのでしょうか!?
楽しみにしていてください(O)
次回の更新もチェックよろしくお願いします!