MENU

神戸市の外壁塗装工事は阪神ホームにお任せ

お気軽にお問い合わせください

0120-516-107電話受付 10:00-18:00 定休日 水曜日

  • 外壁塗装の相談をしたい方はご来店予約 相談・見積すべて無料!
  • 外壁塗装の費用を知りたい お問い合わせ お気軽にご連絡ください。

現場ブログ - 神戸市 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 神戸市

神戸市

梅雨入り前に雨漏り診断❗️セルフチェック法☝️

2025.05.29(木曜日)

梅雨入り前に雨漏り診断❗️

自分でできるチェック法

【神戸市の外壁塗装なら阪神ホーム】

 

最近、綺麗に咲いている紫陽花の花をよく見かけます☺️

紫陽花の花を見ると、そろそろ梅雨入りかなと感じます。

神戸市では、毎年5月下旬から6月上旬にかけて梅雨入りします。

長雨が続く季節になると、住宅の雨漏り被害が急増します😣

特に築10年以上の住宅では、外壁の劣化や目地のひび割れが原因で雨水が浸入するケースが多く見られます。

しかし、いざ雨漏りが発生してしまうと、修繕に時間も費用もかかってしまいます💦

そこで今回は、**梅雨入り前にできる「セルフ雨漏りチェック法**をご紹介します🤗

簡単にできるチェックポイントを押さえて、早めの対策を行いましょう❗️

自分でできる雨漏りチェックポイント5選

1. 外壁のひび割れを確認

外壁に「ヘアークラック(髪の毛ほどの細いひび)」があると、そこから雨水が浸入する恐れがあります。特にモルタルやサイディング外壁は、経年劣化によりひびが入りやすく、放置すると大きな被害につながります。

チェックポイント🌟

  • 外壁に線状のひび割れがないか?
  • ひびが縦横に走っていないか?

2. シーリング(コーキング)の劣化

外壁の継ぎ目や窓周りには、シーリング材が使われています。これが硬化・ひび割れしていると、雨水の浸入経路になります。

チェックポイント🌟

  • シーリング材が剥がれていないか?
  • 指で押してみて、弾力がなくカチカチになっていないか?

3. 屋根のズレや劣化(目視確認)

屋根の状態も非常に重要です。完全なチェックはプロの仕事ですが、地上から双眼鏡やスマートフォンのズーム機能で大まかな状態は確認可能です。

チェックポイント🌟

  • 瓦やスレートがずれていないか?
  • 色ムラがある箇所がないか?(防水塗装の劣化の可能性)

4. 室内の天井や壁のシミ

すでに室内に雨水が浸入している場合、天井や壁紙に「茶色いシミ」や「浮き」が見られます。これは雨漏りが進行しているサインです。

チェックポイント🌟

  • 天井の角や窓枠上部にシミがないか?
  • 壁紙が剥がれたり、波打っていないか?

5. 雨樋の詰まりや破損

意外と見落としがちなのが雨樋です。雨水が正常に流れないと、外壁や基礎部分に水が溜まり、浸水の原因になります。

チェックポイント🌟

  • 雨樋から水が溢れていないか?
  • 落ち葉やゴミが詰まっていないか?

自分でのチェックに限界を感じたら、阪神ホームへご相談を‼️

「チェックしてみたけど、ひび割れが多くて不安…」「屋根の状態までは確認できない…」という方は、神戸市を中心に外壁塗装・防水工事を行う阪神ホームにご相談ください😊

阪神ホームでは、無料で雨漏り診断・外壁診断を実施しています❗️

ドローンを使った屋根点検や、赤外線カメラによる水分検知など、プロならではの精度の高い診断を提供しています🤗

また、雨漏りの予防としての「外壁塗装」や「防水工事」も得意分野‼️お住まいの状態に応じた最適なプランをご提案いたします!

まとめ

早めの診断が、家を長持ちさせる第一歩‼️

雨漏りは、放置するほどに住宅へのダメージが深刻化します😣

梅雨に入る前の5月・6月が、チェックと対策の最適なタイミングです☝️

まずはご自身でセルフチェックを行い、気になる点があれば、プロに相談することをおすすめします✨✨

外壁塗装や雨漏り対策でお困りなら、神戸市の阪神ホームにお気軽にご連絡ください☺️

大切なご自宅を、私たちがしっかりと守ります‼️

外壁塗装の手抜き工事とは❓見抜き方と防ぐための対策❗️

2025.05.26(月曜日)

神戸市で外壁塗装を検討している皆様、「手抜き工事」という言葉を耳にしたことはありませんか❓

外壁塗装は住宅の耐久性を保ち、美観を維持するために欠かせない重要な工事です❗️

しかし、残念ながら業界には不誠実な業者も存在し、見た目だけを整えた「手抜き工事」で済ませてしまうケースもあります😣

今回は、外壁塗装の手抜き工事の内容とその見抜き方、防ぐための対策について詳しく解説します☝️

神戸市で信頼できる施工業者を探している方は、ぜひ参考にしてください🤗

 

🟠手抜き工事とは?具体的な例

外壁塗装における手抜き工事とは、本来行うべき工程や材料の質・量を意図的に省略することです。

以下のような行為が典型的な手抜き工事とされています。

  • 高圧洗浄を省略または不十分に行う
     汚れやカビを落とさずに塗装すると、塗膜の密着性が悪くなり、すぐに剥がれてしまいます。
  • 下塗りをしない(もしくは一回だけ塗るべきところを省略)
     下塗りは塗膜の密着を高める重要な工程。これを省略すると、耐用年数が大きく低下します。
  • 規定の塗料を使わない・薄く伸ばして使用
     見積もりに記載された塗料とは異なる、安価な塗料を使うケースや、必要な塗布量を守らずに節約するケースがあります。
  • 乾燥時間を守らずに次の工程に進む
     各工程ごとに必要な乾燥時間がありますが、これを無視すると仕上がりにムラやひび割れが生じやすくなります。

🟠手抜き工事を見抜くポイント

一般の方でも手抜き工事を見抜けるポイントはあります。

以下の点に注意して、施工内容を確認しましょう❗️

  1. 工程ごとの写真を撮ってもらう
     きちんとした業者は、施工前・中・後の写真を記録してくれます。これにより、高圧洗浄や下塗りの有無が確認できます。
  2. 塗料の缶数や使用量をチェックする
     契約時に確認した塗料と、実際に現場で使われた缶数が一致しているか確認しましょう。
  3. 工程表や報告書の提出を求める
     工程の進捗が記録された書類があるかどうかは、業者の信頼性を見極める手段となります。
  4. 現場の様子を定期的に見に行く
     足場が立っている間は、可能な限り進捗を確認し、不審な点がないか確認しましょう。

🟠手抜き工事を防ぐための対策

神戸市で外壁塗装業者を選ぶ際は、以下のような対策を取ることで手抜き工事を防ぐことができます。

1. 実績と評判のある業者を選ぶ

インターネットの口コミや地域の紹介、施工実績などを確認し、信頼できる業者を選びましょう!

神戸市に根差し、地域密着で多数の施工実績を持つ業者は安心です。

2. 見積もり内容を詳細に確認する

見積書には「塗料の種類」「使用量」「施工回数(下塗り・中塗り・上塗り)」「養生や足場の設置」などが細かく明記されているか確認してください。曖昧な記述は要注意です‼️

3. アフターサポートがあるか確認する

保証書の発行や定期点検などのアフターサービスがある業者は、自信と責任を持って施工しています。

阪神ホームでは、施工後の安心を支えるアフター保証制度を設けています😊

 

神戸市で外壁塗装をお考えの方へ【阪神ホーム】

外壁塗装は、10年〜15年に一度の大切なメンテナンス工事です。

失敗しないためには、価格だけでなく「信頼できる業者選び」が重要です‼️

阪神ホームでは、神戸市を中心に長年の実績と地域密着型の丁寧な施工で、多くのお客様からご信頼をいただいております✨

施工写真のご提供、詳細な見積もり、そして安心の保証制度で、手抜き工事とは無縁の「安心の塗装」をご提供します🤗✨

お気軽にご相談・無料診断をご利用ください☺️

遮熱塗料で涼しく省エネ‼️

2025.05.20(火曜日)

神戸市で外壁塗装をお考えなら、遮熱塗料で涼しく省エネ!阪神ホームがご提案します✨

神戸市で外壁塗装をご検討中の方へ

塗り替えのタイミングを迎えた今こそ、見た目の美しさだけでなく、**快適な住環境と省エネ効果を両立できる「遮熱塗料」**をご検討されてみてはいかがでしょうか❓

私たち阪神ホームは、神戸市を中心に、地域密着で高品質な外壁塗装サービスをご提供しています

特に最近では、夏の暑さ対策として「遮熱塗料」を選ばれるお客様が増えており、多くのご好評をいただいております❗️

 

 

遮熱塗料とは?その効果とは?

遮熱塗料は、太陽光に含まれる赤外線を反射する機能を持つ特殊な塗料です

これにより、屋根や外壁の表面温度の上昇を抑え、室内の温度上昇も防ぐ効果があります

特に夏の直射日光が厳しい神戸市のような地域では、室温の上昇を抑えることができ、エアコンの使用頻度が減るため、光熱費の削減やCO₂の排出削減にも貢献します✨

また、遮熱塗料は紫外線にも強く、塗膜の劣化を抑えるため、建物を長持ちさせるというメリットもあります✨✨

神戸市の気候と遮熱塗料の相性

神戸市は瀬戸内海気候に属し、夏は高温多湿で非常に蒸し暑くなる日が多くあります。

そのため、外壁や屋根の表面温度が60℃以上になることも珍しくありません。

このような気候では、遮熱塗料の効果が特に発揮されやすく、夏の室内温度を2〜3℃程度下げることが可能です

これはエアコンの消費電力に換算すると、年間で数千円〜数万円の節約につながる場合もあります。住宅だけでなく、事務所や店舗にもおすすめの塗料です☝️

 

阪神ホームが選ばれる理由

阪神ホームでは、お客様の建物の状況やご希望に合わせて、最適な塗料と施工方法をご提案しています。

遮熱塗料に関しても、実績豊富なスタッフが丁寧に診断・説明・施工まで一貫して対応いたしますので、初めての方でも安心してお任せいただけます

さらに、神戸市に根ざした地元企業だからこそ、地域の気候や建物特性を熟知しており、長持ちする外壁塗装を実現できます‼️

お見積もり・現地調査は無料‼️

外壁塗装のタイミングや塗料の種類についてお悩みの方も、まずはお気軽にご相談ください

阪神ホームでは、神戸市内全域で無料の現地調査・お見積もりを実施中です❗️

ご自宅の状態を丁寧にチェックし、ご予算やご要望に応じたプランをご提案させていただきます☺️

 

涼しく快適、経済的な外壁塗装を実現するなら

夏の暑さに悩まされる神戸市の住宅にとって、遮熱塗料はまさに最適な選択肢です。

快適な住環境の実現だけでなく、電気代の削減や地球環境への配慮にもつながります

「家も家計も守る」外壁塗装を、阪神ホームが全力でサポートいたします

まずは無料のご相談から、ぜひお気軽にお問い合わせください‼️

屋根保護の要、タスペーサーとは❓

2025.05.19(月曜日)

外壁塗装と屋根保護の要「タスペーサー」とは?【神戸市での屋根リフォームにも必須】

外壁塗装や屋根塗装は、住まいを長持ちさせるために非常に重要なメンテナンスです‼️

特に、屋根の塗装工事においては、単に塗料を塗るだけではなく、建物の構造や素材の特性を考慮した施工が求められます。

そこで登場するのが「タスペーサー」という部材です☝️

特に神戸市のように海風や雨の影響を受けやすい地域では、このタスペーサーの重要性がより一層高まります✨

 

■ タスペーサーとは?

タスペーサーは、スレート屋根(コロニアル・カラーベスト)などの薄型化粧スレート材の塗装時に使われる小さな部材で、屋根材同士の隙間(縁切り)を確保するための道具です。

形状は小さなプラスチック片で、屋根材の重なり部分に差し込むことで、適切な通気と排水のための隙間を作ります。

 

■ なぜ隙間が必要なのか?

屋根材の下には、どうしても雨水や湿気が入り込みます。

その水分が排出されずに内部にこもると、屋根材の腐食や劣化、さらには雨漏りの原因となってしまいます💦

塗装の際に屋根材の重なり部分が塗料で塞がってしまうと、水の逃げ道がなくなり、雨水が逆流する「毛細管現象」によって屋根内部に水が入り込むことがあります。

タスペーサーは、このような事態を防ぐため、屋根材の隙間を適切に保つために設置されるのです。

■ 神戸市での屋根塗装における注意点

神戸市は、瀬戸内海に面していることから、潮風や湿気、さらに冬場の冷え込みなど、屋根材にとって過酷な環境が揃っています。

こうした環境下では、屋根の劣化が早まりやすく、定期的な塗装や点検が不可欠です❗️

特に神戸市のような沿岸地域では、「通気性の確保」と「防水性の向上」が屋根メンテナンスの鍵を握ります。

タスペーサーを正しく使えば、屋根材の通気性を確保しつつ、塗装による防水性も維持することができるのです🌟

■ 縁切り作業との違い

以前は、塗装後にカッターやヘラで塗膜を切る「縁切り」という作業が主流でしたが、手作業で時間もかかり、均一な仕上がりにするのが難しいというデメリットがありました。

その点、タスペーサーは塗装前に差し込むだけで、均一な隙間を簡単に確保でき、作業効率も向上します。しかも、屋根を傷めるリスクも低く、長期的に見て非常にメリットが大きいといえます。

■ タスペーサーの設置が不要なケースは?

すべての屋根にタスペーサーが必要というわけではありません。以下のような場合は設置しないこともあります:

  • 瓦屋根など、もともと通気性の高い屋根材
  • 屋根の劣化が進行しており、張り替えが必要な状態
  • 二重屋根など、通気構造が設計に含まれている場合

こうしたケースでは、専門業者による現地調査の上で、最適な施工方法が選ばれます🌟

■ 神戸市でタスペーサーを含む塗装工事を検討するなら

神戸市で外壁塗装や屋根塗装を検討している方は、見積もり段階で「タスペーサーの使用有無」を確認することが重要です!

安価な業者では、コスト削減のためにタスペーサーを省略するケースもあるため、施工後のトラブルを避けるためにも、信頼できる業者選びが鍵となります🔑

■ まとめ

タスペーサーは、屋根塗装において「見えないけれど非常に大切な存在」です。

屋根の内部構造を長持ちさせ、雨漏りを未然に防ぐための小さなパーツが、実は大きな役割を果たしているのです。

神戸市のように気象条件が厳しい地域では、その重要性はさらに高まります❗️

屋根塗装の際には、見積もりや施工内容に「タスペーサーの使用」が含まれているかをしっかり確認し、安心・安全な住まいの維持に役立ててください🤗

明度対比って❓色選びに役立つかも❗️

2025.05.12(月曜日)

外壁塗装における色選びと

「明度対比」の重要性🌟

(神戸市での住宅に適した色とは)

外壁塗装を行う際、色選びは仕上がりの印象や住まいの価値に大きく関わります。

特に神戸市のように都市的な景観と自然が融合した地域では、街並みや周囲の環境と調和した色選びが求められます☝️

その中でも、「明度対比(めいどたいひ)」という色彩理論が、外壁の色選びに大きなヒントを与えてくれます🌟

明度とは何か❓

明度とは、色の明るさの度合いを指します。

白に近いほど明度が高く、黒に近づくほど明度は低くなります。

たとえば、同じ青色でも、淡いスカイブルーは明度が高く、濃いネイビーブルーは明度が低い色になります。

明度対比とは?

明度対比とは、異なる明度の色を隣接させたときに、お互いの明るさが強調される現象です。

例えば、明るい色の隣に暗い色を配置すると、明るい色はより明るく、暗い色はより暗く見える傾向があります。

この効果は、建物の立体感やアクセントを際立たせたいときに非常に有効です❗️

外壁塗装における明度対比の活用法

外壁塗装では、メインカラーとサブカラー、アクセントカラーをうまく組み合わせて、全体のバランスを整えることが大切です‼️

以下は明度対比を活かした色使いの例です⬇️

  • メイン外壁に明るいグレージュを使用し、窓枠や玄関まわりに暗めのブラウンを使うことで、建物全体が引き締まって見える。

  • 屋根や基礎部分を外壁より2〜3段階暗い色にすると、安定感が出て重心が下がったように見える。

  • 逆に、上下で明度差をあまりつけないと、のっぺりとした印象になりやすい。

神戸市の景観と色選びのポイント🌟

神戸市は海と山に囲まれた美しい都市で、北側には六甲山、南側には港町の風景が広がります。

住宅地としては、垂水区や須磨区のような海の近くの地域と、灘区や北区などの山間部で景観の印象が異なります。

  • 海側の地域では、明度の高い爽やかな色(ホワイト、ブルーグレー、ライトベージュ)が人気です。

  • 山側の地域では、自然との調和を意識して、アースカラーやダークトーン(ダークグリーン、ブラウン、チャコールグレー)などが選ばれる傾向があります。

明度対比を失敗しないための注意点⚠️

明度差をつけすぎると、コントラストが強くなりすぎて違和感が出ることもあります。

また、日光の当たり方や季節によって色の見え方が変化するため、実際の色見本を外で見ることが重要です❗️

カラーシミュレーションや試し塗りを行って、明度のバランスを確認しましょう✨


まとめ:

外壁塗装において明度対比を理解し、適切に活用することで、住まいの印象を格段に良くすることができます😊

神戸市の地域特性や景観に合った色選びを行い、住宅の美観と価値を高めましょう‼️